はじめまして!「まちこの節約日記」のまちこです。
ブログを始めた当初は家計管理について書いていく予定だったのに、気づけば子供の学習がメインのブログになってしまいました。
ブログタイトルは変える予定はありませんが、今後も学習関連の記事が多くなると思われるので、分かりやすく学習のページを作ることにしました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします!
<家族構成>
夫:仕事に対しては真面目で熱いが男だか、お酒の失敗は数知れず・・・
妻:只今、専業主婦歴10年。節約大好きだったのが今では教育ママに変身
上の子:超が付くうっかりさん。読書と理科をこよなく愛する。
下の子:几帳面で甘えん坊。母似の内弁慶。親もびっくりするぐらい几帳面。
小学生の勉強方法
入学準備~小学校の間に行った学習をまとめました。公立小学校→公立中学校→公立トップ高校or二番手校を目指す学習方法です。
小学校低学年の間は親が積極積にかかわり学習習慣をつけることを重視してきました。現在上の子は小学4年生。少しずつ「自立」できるように、自分で考え学習を進められるように親の手を離し始めました。
入学準備
◆小学校入学前にやっていて良かったこと ◆
・【小学校入学準備】勉強ってどこまでできればいいの?余裕を持たせたいならこの4つ
・【年長】幼稚園から帰ってきた後の過ごし方について悩む。テレビの見せすぎには要注意
小学1年生
・【小学1年生のスケジュール】週4の習い事と家庭学習の両立に悩む
・【小学生の家庭学習】ばっさり辞めたこと、今でも続けていること
小学2年生
◆勉強が苦手な子供でも大丈夫!小学2年生からの学習方法◆
・集中力がなさすぎる小学生!!『注意力散漫』はどうやって治したらいいの!?
・お金をかけずに『賢い子』に育てる方法。我が家が唯一できること。
・【漢字が苦手】な小学生ほどやってほしい【定着率アップ間違いなし!?】な学習方法。
◆学習の記事一覧◆
小学3年生
◆プチ反抗期突入!小学3年生の学習方法◆
・やっぱりこれが『反抗期』ってやつですか!?子供の態度にイライラMAX!!
・【小学生の学習】鉄は熱いうちに打て!子供が自主的に学習できる環境作り
・【差がつく小学3年生】普通の子ほど教科書順の問題集を。ハイレベ100・教科書ワーク。
・【小学3年生の通知表】頑張ったことが評価された2学期。苦手なものを続けた結果・・・
◆学習の記事一覧◆
小学4年生
◆10歳の壁の乗り越え方!小学4年生の学習方法◆
・うっかりミスが多い小学生はどうしたら改善するの?効果があった方法とこれからの課題。
・小学4年生の勉強方法。中学以降も良い成績をとるために今からはじめたこと
・【小学4年生】算数が苦手な子供に教科書ぴったりテストを取り入れてみました
・高学年から漢字の先取りはやめます。漢字テストで100点を取り続ける勉強方法
・【小4の理科・社会】子供に任せていたらとんでもない点数になってしまった。
・スタディサプリ小学講座で算数の先取りを開始!成績アップする使い方は?
・スタディサプリ小学講座で算数の先取り学習を4か月行った感想。小4の学習状況
◆学習の記事一覧◆
ここから差が付く小学生の読書週間
・読書好きな子は国語力がつくのか?小学校1年生の場合とその後
・【小学生の読書週間】苦手な子でも大丈夫。子供を本好きに育てる秘訣!
気になる教育費!勉強が苦手な子にかかった費用をこっそり公開
・小学3年生の家庭学習。効果があった問題集とかかった費用を公開!!
・運動が苦手な子供。スイミングで4泳法習得にかかった期間と費用は?
小学生からの効果的な英語学習
2020年から行われる英語教科化と大学入試改革に向けて小学3年生から英語学習を始めました。英語は毎日続けなければ習得できないと考え、週1の英会話教室ではなく家庭で4技能を伸ばす取り組みをしています。
目先のことだけでなく、将来子供たちが英語を使って仕事ができるように毎日コツコツ取り組みを続けています。
◆これで大丈夫!2020年からの英語教科化に向けてやるべきこと◆
・小学校の英語教育は自宅学習で乗り切る。おすすめ教材・勉強法
◆英語は音のインプットが大切!小学生でも効果ありのかけ流し教材◆
・【親子英語始めました】目標はなるべく低価格で!細く長く続けること。
・パルキッズって効果があるの?選んだ8つの理由と取り組み方。
・【小学生の英語】パルキッズジュニアをはじめました。現在の子供たちの様子は?
◆オンライン英会話でアウトプット!低価格・送迎不要でメリットいっぱい◆
・ハッチリンクジュニアでオンライン英会話の無料体験を受けました。感想と良かった所は?
・ハッチリンクジュニアを1か月続けた感想。小学生からのオンライン英会話を成功させるコツは?
・ハッチリンクジュニアを始めて3か月目。オンライン英会話で英語は話せるようになるのか?
・オンライン英会話のデメリット。続けるのが難しくなってきた理由。
・小学生のオンライン英会話。挫折しそうになった・・・その後。
・オンライン英会話の講師を選ぶ時の注意点。人気講師が良いとは限らない。
◆語彙を伸ばす英語多読◆
ーただいま準備中ー
◆英語学習にかかった費用公開◆