おはようございます。
今月も中途半端な日にお給料が振り込まれたので、11月の家計簿を締めました。
(一応、使っている日数の多い付きで家計簿を計上しています)
11月の家計簿公開!!固定費・変動費は243,310円
我が家は地方在住・戸建て・4人家族(夫婦+子供2人)です。
なんやかんや年末は出費が多いので気が滅入っていますが、見てみましょうか・・・
11月の家計簿はこちら↓
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 8,670 |
ガス | 8,937 |
電気 | 6,592 |
水道 | 4,000 |
電話 | 5,038 |
携帯 | 7,347 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 17,620 |
その他 | 4,016 |
食費・日用品 | 44,445 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 33,000 |
教育費 | 16,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 243,310 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 |
22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
家計簿上は問題ないけれど実は赤字補填を続けている
食費・日用品が安定の予算オーバーです。
それ以外はガソリン代が多いかなと言う感じですが実はこれにはカラクリが・・・
私は、月の家計簿に特別費(被服費・医療費など)って記載していないんだけど、そっちが完全に予算オーバーです。
こんなことを書いていましたが、ここに来て全然足りなくなってしまったの。
加えて、毎月食費の赤字を次のお給料から補填し続けているから家計管理がめちゃくちゃになってしまって・・・はぁ、これはどこかでリセットしなければいけないなぁ。
このことは、明日詳しく書きたいと思います。
まだ考えがまとまらないから。
今日はここまで。ではまた~。