おはようございます。
最近、寒くて寒くて家に引きこもっています。
年々寒さに弱くなっているような気がするのですが、やはり老化なのでしょうか?
運動して自分で体を温められるようにしなければいけませんね。
さて、今月も中途半端な日ですが、お給料が出たので家計簿を公開したいと思います。
我が家は、地方在住・戸建て夫婦+子供(小学生・幼稚園生)の4人家族です。
では、早速家計簿を見てみましょう!
10月の固定費・変動費は259,342円!
固定費・変動費 | |
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 8,670 |
ガス | 5,820 |
電気 | 6,580 |
水道 | 4,000 |
電話 | 4,999 |
携帯 | 6,729 |
プロバイダ | 1,285 |
ガソリン | 20,333 |
その他 | 14,447 |
食費・日用品 | 51,119 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・幼稚園 | 33,000 |
教育費 | 16,000 |
夫お小遣い | 20,000 |
お弁当代 | 6,000 |
合計 | 259,342 |
積立 | |
医療保険 | 4,500 |
学資保険 | 10,000 |
自動車保険・車検 |
22,000 |
NHK年払い | 1,500 |
合計 | 38,000 |
食費はやっぱり10,000円オーバー
家計簿の細かい所を見てみると・・・
携帯代
夫のスマホ(ドコモ)代です。機種代が入っているのであと2年はこのぐらいの金額です。
ガソリン
夫婦共に2回給油しました。まだ暑くて車のエアコンを使っていたのが大きいですね。普段は給油1回ずつで10,000円ぐらいです。
その他
夫の土日の昼食代が4,000円ほど。土日も結構な頻度で出勤してして、その時のお昼はコンビニを利用してします。これやめられたらいいんだけど、お弁当を土日に作るのはしんどくてやむなしにしています。
残りの10,000円は前月の食費の赤字を補填しました。
食費・日用品
食費を上げようと思ったけれど、予算が確保できなかったので、10月も40,000円でやってみました。
でも、やっぱり10,000円オーバー。
内訳は、
・日用品・調味料:7,000円
・玄米:3,000円(ふるさと納税で注文していましたが、思ったよりも届くのが遅くて買い足しました)
・食材:40,000円
となっています。
玄米はたまたまタイミングが悪かったので仕方がないとして、食材40,000円は子供が大きくなってきたこと・外食なし・お弁当・お菓子などを考えるとそんなにも多くないのかなぁと思えてきました。
1人食費10,000円って考えれは妥当ですよね。(最近自分に甘い・・・)
すぐに食費を上げようと思っていましたが、一応キリの良い年明けから始めることにしました。
今年もあと2か月余り・・・大きな出費に備えます!
今年も残すところ2か月ちょっとになりました。
食費を上げたい!とか習い事を増やしたい!と言っていますが、すぐに実行しないのはアレがあるから。
このために今お金を貯めています!!
なんとか目標にしていた金額は貯まりそうですが正直、いくらかかるんだろう~と心配しています。
今度見積もりを取りにいくので細かい金額も分かるかな。
年末まで無駄な支出を減らして大きな出費に備えたいと思います!
<参考にしているテーマです>
お帰りの際にポチッとおして頂けると更新の励みになります!